-
「日本社会で否定されネットはヘイトだらけ。子供達を避難させる」在日韓国人が済州島に在日村構想
投稿日 2018年1月1日 17:02:49 ()
-
「嘔吐した息子をはねのけた夫に憎しみしかない……」妻に見限られ居場所を失った夫たち
-
たかまつなな氏の「事実婚」発表に物議。公表する人、しない人、それぞれの事情とは?
-
加藤ローサが公表した“離婚しても同居”に議論噴出。「新しい家族の形」を選んだ人々の思い
-
「もうムリかも……」暑さに弱い僕なのに、野外ライブに行きたがる彼女。付き合うのは難しい?
-
【急募】お前らが1000万円投資して新規事業するなら何する?
-
DAISOの1100円で売ってる完全ワイヤレスイヤホンってあるけどあれめっちゃ音質良くね?
-
大卒の平均生涯収入三億って絶対嘘だよな?
-
急速に消えるスマホの「小容量・低価格プラン」、求める年配層のニーズに応え続けられるか
-
妻25歳、夫49歳で“年の差婚”した夫婦の30年後とは。55歳女性が直面した「厳しい現実」
-
「誰と一緒にいたの?」「女性?」と毎日聞く嫁にうんざり……。“妻の支配”がしんどい夫たち
-
不倫夫に“10日間土下座させた”が許せなかったサレ妻。最終的に選んだ夫との「驚きの関係」
-
関係を持った翌日に別のアプリで……。50代女性がシニア婚活で出会った「ドン引き男性たち」
-
「私名義の土地にこんな家……」家作りで発覚した夫の“本性”。即離婚を決めた45歳女性の憂鬱
-
「そんな人だったなんて……」参院選がらみの議論で気付いた彼氏・夫の「致命的な欠点」
-
「オヤジの本性に気を付けて」夫の息子の言葉が現実に……。熟年再婚した58歳女性の後悔
-
「ああ、うっとうしい」夫と二人で出掛けるのが嫌……。53歳女性が夫婦生活で「諦めたこと」
-
「特別な恋愛だと思っていたのに……」33歳女性が気持ち悪すぎて吐いた“完璧彼氏の本性”
-
彼にプロポーズしたら「常識外れ」と言われLINEブロック。再婚を望んだ42歳シンママの失敗
-
【画像】キャンプで肉焼いたで~wwwwwwwww
-
UberEatsの配達を始めて3週間目
-
カロリーメイトで何味が好き?
-
アマゾンの備蓄米炊いたんやが
-
50近いおっさんだが計画的に金貯めてないんだけど
-
1発当てて1年で1億稼ぐのと、地道に5年間2千万稼ぎ続けるのとで、どっちがすごい?
-
飲んで帰ってきたんだけど50万くらい使って後悔してる
-
【相場】米雇用統計は市場予想やADP、JOLTSに反して強い数字 一気に米利下げ期待が後退し1ドル145円付近までドル円は上昇 続く失業保険やISMも強めの数字
-
下着姿の妻がSNSに……。知人から明かされた“妻の別の顔”に、46歳夫が「決意したこと」
-
『続・続・最後から二番目の恋』和平(中井貴一)の“照れ”に「男の品」を感じる現代女性たち
-
夫婦の寝室で目撃した衝撃の不倫現場……運命の出会いからスピード婚した夫の「恐ろしい二面性」
-
恋はいつでもせつなく、はかない。60代女性たちのやっかいで幸せな、“現在進行形の恋”
済州島の魅力をまるごと語らうシンポジウムが12月17日、東京・千代田区の在日韓国YMCA9階国際ホールであった。
40~50代の在日2、3世6人が発起人となって呼びかけた。事前に100人限定で募集したところ80人が参加した。
席上、発起人から「済州在日村プロジェクト」についての構想が明らかにされた。これは次世代の若者が言語・文化などの民族的素養を学べる学校を済州につくろうというもの。
金床憲さん(歴史研究家・絵本作家、千葉)が代表として推進してきたところ、構想の実現には欠かせない在日の建築家や行政書士、教育関係者らが趣旨に賛同して加わった。
なぜ、「在日村」なのか。金さんは次のように語った。
「在日の子どもたちは危機的な状況に置かれている。日本の学校に通い、思春期に入って自分の国籍が韓国と知り、ネットを開けばヘイトだらけ。
日本社会で否定され、非難を受け、我慢を強いられてきた。精神疾患や自死率も日本人の3~4倍と高い。子どもたちが臨時避難できる場所をつくりたかった」
土地は金さんが親から受け継いだ西帰浦市穡達洞にある約1万5000平方㍍の土地を提供する。
そこに日本の高校を卒業した在日同胞子弟200人余りを受け入れる学校と宿泊施設をつくりたいという。
学校では1年間、韓国語を学び、合間に地域の農家を訪問しながら農作業も手伝う。「在日の若者が一息つける国際交流村でもある」
地域産業発展のため、日本の農業関連技術を伝授するパイロットファームも提案した。
たとえば、金さんが住む千葉の名産品であるピーナツを使用したコチュジャンを製造するというのもアイデアの一つだ。
日本からは農学博士で水耕栽培の大家が指導協力を約束した。
もう一つ、増え続ける観光客向けに下水道設備の要らないバイオマストイレの導入も可能だという。こちらは開発者が協力を約束している。
発起人の一人、在日同胞の金雄基さん(韓国弘益大学助教授)は「現地の人と交流できる村というのが大事なポイントだ。済州人は過去の在日の貢献を忘れていないので可能性はある。在日村をつくろうと思えば唯一の場所だろう」と述べ、
自治体からの経済的支援にも期待している。(2018.01.01民団新聞)
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&newsid=24148
続きを読む
Source: 2log-ch
最新情報